一般事業主行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
【計画期間】 令和2年4月1日~令和5年3月31日までの3年間
【 内容 】 雇用環境の整備に関する事項
1、雇用環境の整備に関する事項
1) 妊娠中の労働者及び子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立等を支援する為の雇用環境の整備
目標1 | 男性の子育て目的の休暇の取得促進 |
---|---|
対 策 | ●令和2年 8月~ 育児休暇の利用状況や社員のニーズの把握、検討開始 ●令和2年 11月~ 新制度へのシステム対応など必要な社内整備の確認 ●令和3年 2月~ 新制度の周知・導入 |
2) 働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備
目標2 | 在宅勤務やテレワーク等の場所にとらわれない働き方の導入 |
---|---|
対 策 | ●令和2年 4月~ 在宅勤務、テレワーク等のテスト運用 ●令和2年 8月~ テスト運用結果を基にシステム導入の検討開始 ●令和2年 11月~ 新制度へのシステム対応など必要な社内整備の確認 ●令和3年 3月~ 新制度の周知・導入 |
2、1以外の次世代育成支援対策に関する事項
目標3 | 若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れ、適正な募集・採用機会の確保その他の雇用管理の改善又は職業訓練の推進 |
---|---|
対 策 | ●令和2年 8月~ 受け入れ方法や体制について検討 ●令和2年 10月~ 関係機関、学校との連携 ●令和2年 12月~ インターンシップ、説明会等の実施、次回に向けての検討 ●令和3年 2月~ 新制度の周知・導入 |